
皆さんこんにちわ、藤沢の隠れ家ステーキバーwagyu sous vide です♪
梅雨ですね。
雨が降ったりやんだり、何とも過ごしずらい季節ですが、梅雨が明ければ湘南の夏がやってきます♪
楽しみですね♪
今日は、スーヴィードのカルパッチョメニューを紹介したいと思います。
現在、メニューにあるのは、『真鯛のカルパッチョ』と『馬肉のカルパッチョ』
その前に、皆さんカルパッチョは魚介料理だと思っていませんか?
カルパッチョはもともと、生の牛肉料理のことを言います。
名前の由来は、画家ヴィットーレ・カルパッチョ。
イタリア・ヴェネツィアの『ハリーズ・バー』というレストランで、画家ヴィット―レ・カルパッチョの回覧展が開催されたときに料理人チプリアーニさんが考案した料理だそうです。
この時に作られたのが、生の仔牛肉を叩いて薄くのばし、卵とオイルで作った簡単なソースをかけたものだったということで、カルパッチョの原点は生の牛肉料理といわれているわけです。
ところが、時代が進むにつれて、カルパッチョは様々な形にアレンジされ、現在では生肉から魚介、野菜まで様々な素材で作ったカルパッチョがあります。
ということで、カルパッチョの定義は?と聞かれると答えられません…
では、スーヴィードのカルパッチョを紹介していきましょう。
一つ目は、~真鯛のカルパッチョ~
(写真準備中です。)
こちら、めちゃくちゃシンプルなカルパッチョです。
低温の冷蔵庫で、2日間熟成させ柔らかくなった真鯛に、白ワインヴィネガーとマスタードベースのシンプルなカルパッチョソースをかけただけ。
カルパッチョといえばこの味、という仕上がりです。
シンプルなカルパッチョを味わいたい方は是非!!
二つ目、~馬肉のカルパッチョ~
カナダ産の馬肉(もも)を薄くたたいてのばし、ほんのりニンニクと醤油が香るマヨネーズベースのソースをかけています。馬肉は醤油とニンニクが良く合います♪♪
馬肉の上には、ルッコラ、レッドオニオン、マッシュルーム、パルミジャーノレッジャーノが乗っています。
全て巻いて食べちゃってください♪♪
馬肉は、高タンパク・低脂肪・低カロリー、野菜もふんだんに食べられるヘルシーメニューです。
和牛ステーキのお店ですが、色々な料理チャレンジしています♪♪
是非、豊富な料理メニュー楽しんでください!